VAIO typeG

昨年度末に入手した VAIO type G をようやく使い始めました.導入後気がついたのだけれども, 無線 LAN が

 $ lspci | grep WiFi
 02:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless WiFi Link 5100

との事なので, 気がついたら unstable 環境に. 久々に unstabler です.

購入時に SonyStyle でちょっとカスタマイズして

にした. あとから気がついたけれど, 刻印無しキーボードも選択すれば良かった.

install 前の準備

リカバリ領域は残したくないのでリカバリディスクを作成しリカバリを実行することに. 手持ちの外付けドライブの調子が悪くリカバリディスクを焼くのに度々失敗. 後輩からドライブを借りたらあっさりと成功して, ちょっともやっと.

リカバリを実行してドライブを分けるものの, どうあがいても最小構成で C: に 40 GB 割り当てようとする.BIOS の upgrade 程度にしか使う気が無いのにこの無駄さ加減はいい加減にして欲しい. ほんとに.

ものは試しということで Knoppix で起動し, GParted を用いて

  • 先頭のリカバリ領域を削除
  • 後方の D: を削除
  • C: を先頭に移動, 20 GB にリサイズ

してみた.

その後 Windows を起動しようとすると当然怒られた.もういちどリカバリディスクで起動して Windows の修復を実行するとこれといって問題無く動作. Windows updateVAIO update を実行して, バッテリ使用をスタミナモード(80%までしか充電しない設定)に変更したところでWindows 側の設定は終了.

結果として以下の様に

 Disk /dev/sda: 320.0 GB, 320072933376 bytes
 255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders
 Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
 Disk identifier: 0x1e9f1653

    Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
 /dev/sda1   *        2551        2566      128520   83  Linux
 /dev/sda2               1        2550    20482843+   7  HPFS/NTFS
 /dev/sda3            2567        3539     7815622+  82  Linux swap / Solaris
 /dev/sda4            3540       38913   284141655   83  Linux

 Partition table entries are not in disk order

先頭が sda2 なので「Partition table entries are not in disk order 」と言われるけれども,しょうがないかな*1. とりあえずこれで良しとする.

install

いつも通り USB メモリで installer を作成して install 開始.

安定版の install はこれといって問題無く終了した.ものは試しって事で, 安定版 installer で不安定版を install してみるとgrub の install で転んだ.

そんな訳で, おとなしく安定版を最小構成で install した後で不安定版へ upgrade.install 結果として disk 構成は以下の通りに.

                              Disk Drive: /dev/da
                       Size: 320072933376 bytes, 320.0 GB
             Heads: 255   Sectors per Track: 63   Cylinders: 38913

   Name        Flags      Part Type  FS Type          [Label]       Size (MB)
------------------------------------------------------------------------------
   sda2                    Primary   NTFS             []            20974.47
   sda1        Boot        Primary   Linux ext3       [boot]          131.61
   sda3                    Primary   Linux swap / Solaris            8003.20
   sda4                    Primary   Linux XFS        [root]       290961.06

...XFS なのは趣味です.

動作状況

今んところ kernel 2.6.29 を使用中. unstable のパッケージから config ファイルを拝借して, CPU 最適化だけを行なって kernel image を作成している.

update-grub に非常に時間がかかることがある. 詳しく調べる気力は無いので今の所放置気味.

ハードウェア,インターフェースとか

lspci の出力結果は以下

 $ lspci
 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile 4 Series Chipset Memory Controller Hub (rev 07)
 00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 4 Series Chipset Integrated Graphics Controller (rev 07)
 00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile 4 Series Chipset Integrated Graphics Controller (rev 07)
 00:19.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82567LM Gigabit Network Connection (rev 03)
 00:1a.0 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 03)
 00:1a.1 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #5 (rev 03)
 00:1a.2 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #6 (rev 03)
 00:1a.7 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB2 EHCI Controller #2 (rev 03)
 00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) HD Audio Controller (rev 03)
 00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) PCI Express Port 1 (rev 03)
 00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 03)
 00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 03)
 00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 03)
 00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) USB2 EHCI Controller #1 (rev 03)
 00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev 93)
 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation ICH9M-E LPC Interface Controller (rev 03)
 00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation ICH9M/M-E SATA AHCI Controller (rev 03)
 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) SMBus Controller (rev 03)
 02:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless WiFi Link 5100
 0b:04.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev ba)
 0b:04.2 SD Host controller: Ricoh Co Ltd R5C822 SD/SDIO/MMC/MS/MSPro Host Adapter (rev 21)
 0b:04.4 System peripheral: Ricoh Co Ltd R5C592 Memory Stick Bus Host Adapter (rev 11)

lsusb の出力は以下. 無線 LAN のスイッチは bluetooth のスイッチも兼ねている.

 $ lsusb
 Bus 010 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 009 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
 Bus 008 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 005 Device 004: ID 044e:3017 Alps Electric Co., Ltd
 Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
 Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
 Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
ACPI とか.

ちゃんとマルチコアとして認識されておりacpi_cpufreq で周波数設定が可能. 切り替えられるのは 1.4GHz, 1.2GHz, 800 MHz.今のところ cpufreqd は使わずに ondemand governer で使用中.

ホットキーなどは sony-laptop モジュールを使う.xev で眺めると

  • Fn+F2(mute) : keycode 121, XF86AudioMute
  • Fn+F3(vol. up) : keycode 122, XF86AudioLowerVolume
  • Fn+F4(vol. down): keycode 123, XF86AudioRaiseVolume

は拾える. これをトリガーに /etc/acpi-support で適宜設定すれば良いのだろう.

輝度調整は xbacklight でできる.

 $ xbacklight -set 50

で輝度 50 % になったり.

LAN

有線 LAN は特に設定は不要. e1000e で動作している.

無線 LAN を使用する際は Debian WikiIntel WiFi Link 5100, 5300, 5350 devices なんかを参考に firmware-iwlwifi を導入してから設定する.無線 LAN の切り替えスイッチを ON にして

 $ sudo modprobe iwlagn
 $ sudo ifconfig wlan0 up

すると使えるようになる.

iwconfig ではwlan0 と wmaster0 が見える.使用するのは wlan0 の方*2.wireless-tools と wpa_supplicant なんかを使って適宜設定する.

ipw2200 の頃の癖で, /etc/modprobe.d/ に blacklist-local.conf を作成し以下を記述.

blacklist ipv6
blacklist pcspkr
blacklist iwlagn

これで, 明示的に modprobe しないと iwlagn は読み込まれなくなった.

X

X.org 7.4 になった. hal からハードウェア情報を取得して自動認識するようになったのでxorg.conf

Section "Device"
       Identifier      "Configured Video Device"
EndSection

これだけになった. 晴天の霹靂.

ただ, 以前 msll さんが 「FreeBSDportsX.org が 7.4 になって...」(id:msll:20090129#1233183932) で困っていたようにsynaptics でスクロールできなくなったり, 英語キーボードとして認識されたり...

Debian WikiInputHotplugGuideを参考に,/etc/default/console-setup の末尾 xkb の所を以下の様に修正

 XKBMODEL="jp106"
 XKBLAYOUT="jp"
 XKBOPTIONS="ctrl:nocaps"
 XKBVARIANT=""

その後

 $ sudo /etc/init.d/console-setup restart

タッチパッドについては, 先ず synaptics のドライバを導入

$ sudo aptitude install xserver-xorg-input-synaptics

その後で/usr/share/hal/fdi/policy/20thirdparty/11-x11-synaptics.fdi を修正して hal と X を再起動.とりあえず SMHConfig を true にして, gsynaptics で設定することにする.

 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
 <deviceinfo version="0.2">
   <device>
     <match key="info.capabilities" contains="input.touchpad">
         <merge key="input.x11_driver" type="string">synaptics</merge>
         <merge key="input.x11_options.SHMConfig" type="string">true</merge>
     </match>
   </device>
 </deviceinfo>
外部機器

USB は, まあ普通に動作. 今の所試したのは iPod と外付けの光学ドライブだけだけど.

PC-Card も普通に動作. 今の所試したのは emobile D21NE だけだけど.

SDカード, メモリスティック, モデムはまだ試していない.

suspend, hibernate

swsusp で可能

$ sudo s2ram --acpi_sleep 1 --force

とか. hibernate スクリプトhibernate するように /etc/hibernate 以下を適宜設定する.

まとめ

VAIO typeG に Debian unstable(squeeze/sid) を install して使ってみた.無線LAN, 輝度調整, suspend/hibernate <-> resume 全てきちんと使えるので,常用環境としては申し分ない.

何より HDD の容量が, これまで 60 GB だったのが 320 GB になったので(Windows で 20 GB 使われるけれど)広大な空間が広がっている. chroot で lenny/squeeze/sid x amd64, i386 をきりかえつつ, 解析中のデータの一部, 音源を(今の所)全て置いておけるので, これはすばらしいなぁ...*3

問題は今迄使っていたカバンにはちょっと狭いこと. カバン大きくしますかねぇ...

参考文献

*1:コレって後から弄れるんでしたっけ?

*2: wmaster0 ってナニ?

*3:"Y さんに言わせると「ディスクの 90% はすぐ埋まる」らしいけれど"